Loading...

浄土真宗
本願寺派
縁覚寺

宗派と歴史

about

about

浄土真宗 本願寺派

縁覚寺は親鸞聖人を開祖とする、浄土真宗のお寺です。浄土真宗には、いくつかの宗派がありますが、縁覚寺は京都市の西本願寺を本山とする本願寺派に属しています。本願寺派は、本山の西本願寺にちなんで「お西」と呼ばれています。

本願寺について、もっと詳しく

岐阜教区(岐阜別院)

浄土真宗本願寺派は各都道府県の単位で「教区」というまとまりを作っており、縁覚寺は岐阜教区の西濃南組(せいのうなんそ)に属しています。本願寺は日本各地に別院を設置していますが、岐阜県には3つの別院があり、なかでも岐阜市の岐阜別院が教区の教務所の役割を担っています。

岐阜別院について、もっと詳しく

縁覚寺の歴史

縁覚寺は文安2年(1445年)に楠正隆(楠木正成の三男正儀の家系)の長男 栄蓮によって創建された真言宗の寺院でした。その後、天正14年(1586年)に第5世 春照坊無分により浄土真宗に転宗したとされます。以来、大垣の中心地本町にて浄土真宗の教えを伝えてきました。

縁覚寺と大垣市・縁のある人物

慶應3年(1867年)大垣藩主戸田侯の帰依により縁覚寺は真宗西派本坊(西御坊)の称号を用いるようになりました。創建以降長らく大垣市の本町を寺基としてきた縁覚寺ですが、太平洋戦争の戦火で本堂が全焼してしまいます。その後、昭和36年(1961年)安井町に移転し、現在に至っています。また、当山は近代植物学の開拓者 飯沼慾斎、近代外科医学の基礎を築いた佐藤三吉、橋梁学の工学博士 那波光雄、大垣の生んだ書の達人 大野百練など、大垣市に所縁のある方の菩提寺でもあります。

ceremony

定例行事

春季彼岸会・永代経法要

2024年3月22日(金)10:00〜14:30

秋季彼岸会・永代経法要

2024年9月21(土)10:00〜
法要終了後、鐘楼解体に伴い有縁の方に鐘をついていただく機会を設けさせていただきます。

報恩講法要

2024年11月28日(木)10:00〜12:00

大晦日除夜会

2024年12月31日(日)23:30〜
鐘楼の解体に伴い鐘撞きは実施いたしません。除夜会・元旦会のお勤め、お子様へのお菓子配布は実施予定です。

Ceremony

施設

facilities

Facilities

本堂外観

@ 本堂

本堂外観

本堂

岐阜県大垣市 浄土真宗本願寺派縁覚寺 本堂外観

本堂内観

@ 本堂

本堂内観

本堂

岐阜県大垣市 浄土真宗本願寺派縁覚寺 本堂内観

御本尊

@ 本堂

御本尊

本堂

岐阜県大垣市 浄土真宗本願寺派縁覚寺 御本尊

門信徒会館ホール

@ 門信徒会館

門信徒会館ホール

門信徒会館

岐阜県大垣市 浄土真宗本願寺派縁覚寺 門信徒会館

納骨堂

@ 墓地・納骨堂・鐘楼

納骨堂

墓地納骨堂

岐阜県大垣市 浄土真宗本願寺派縁覚寺 納骨堂

鐘楼

@ 墓地・納骨堂・鐘楼

鐘楼

鐘楼

岐阜県大垣市 浄土真宗本願寺派縁覚寺 鐘楼

access

アクセス

〒503-0837 岐阜県大垣市安井町1-44

access